収納したいアクセサリーの数がそれほど多くない場合
①から④までは額フレームやパネル、変わったところでは窓枠を使って壁に絵画やオブジェ感覚でアクセサリーをディスプレイ収納したり、もう少し手軽にDIY手作りできそうなアイデアなどをご紹介してきました。
今回はドレッサーやテーブルなど、台の上に直置きするタイプの「飾るアクセサリー収納例」のご紹介になります。
ディスプレイ感覚で、アクセサリーを飾って見せる収納方法は、見やすくわかりやすいことがメリットです。
お気に入りのアクセサリーに毎日見て触れながら過ごしましょう。
今回ご紹介するものは、ケーキスタンドのようなDIYの2、3段のアクセサリースタンドや、トレイ、オブジェなどです。
持っているアクセサリーの数がそれほど多くなかったり、小さなピアスやイヤリング・リングが多い場合や時計小物などは、このようなアクセサリー収納方法が実用的かもしれません。
それぞれの出展元はリンクしています。
飾って見せるアクセサリー収納アイデア「台の上に置いて飾る収納ディスプレイ」
キャンドル使いに馴染みのないので詳細はわからないのですが、
キャンドルホルダーでお皿どうしをくっつけているようです。
アクセサリーや時計などだけでなく、スイーツやケーキスタンドにも使えるアイデアです。
こちらのスタンドは、お皿やコーヒーカップにドリルで穴をあけるなど、上級DIYテクニックを必要としますが、市販されていない特別なアクセサリー収納スタンドになります。
ずっと眺めていたいほどの美しさと完成度の高さにはうっとりします。
コーヒーカップの高さがあれば、画像のようにピアスをかけて収納することができます。
ショップのような透明アクリルを使って洗練されたアクセサリー収納です。
台がアクリルのように、透明であることの最大のメリットは、見た目が美しくて、圧迫感なくテーブルやドレッサーの上に置けることです。
それプラス、高級感があるのでショップではよく使われる方法です。
透明アクリル製のものはそれなりのお値段がするものですが、見栄え重視の場合はおすすめのディスプレイ収納アイテムです。
![[pkpohs] クリアー アクセサリースタンド 折り畳み コンパクト 立体 ピアス イヤリング ネックレス スタンド ジュエリー ディスプレイ アクリル (角型2連) [pkpohs] クリアー アクセサリースタンド 折り畳み コンパクト 立体 ピアス イヤリング ネックレス スタンド ジュエリー ディスプレイ アクリル (角型2連)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Xd7k6jOL._SL160_.jpg)
[pkpohs] クリアー アクセサリースタンド 折り畳み コンパクト 立体 ピアス イヤリング ネックレス スタンド ジュエリー ディスプレイ アクリル (角型2連)
- 出版社/メーカー: 小熊猫select shop
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

InterDesign ゲスト・タオル・トレー、コスメティック・オーガナイザー 、バスルーム・バニティ・カウンタートップ用 - クリア 39880EJ
- 出版社/メーカー: interDesign (インターデザイン)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ブランデーグラスやゴブレットと、引出の取っ手?でDIY ほこりよけにもなる、ケーキドームのようなアクセサリー収納ディスプレイです。
見た目にもとても美的感覚に優れていて、優雅です。
ビンテージの小鳥の陶器のフィギュアとキャンドルホルダーで、DIYされたアクセサリー収納トレイスタンドは、同じくヴィンテージのガラス皿を使っているそうです。シンプルで素敵ですね。
ディスプレイするためにわざわざアクセサリーを飾ってみたくなるような作品です。
パリのアパルトマンの一室の雰囲気の日差しがあたたかな窓辺にこんなアクセサリーディスプレイがされていたら目を引きます。
このようなネックスタンドは市販されています。
トレイにまとめて、段差をつけて飾っている所が上級テクニック。
アンティーク風のディスプレイから、パリ在住のアクセサリー作家さんのお部屋かな、などとイマジネーションが膨らみます。
ラダーと額フレームを組み合わせたDIYアクセサリーのアイデア飾り棚です。
奥行が小さいので省スペースにおけそうです。すべて白基調ですっきりとした可愛い卓上のアクセサリー収納ディスプレイ棚になっています。
こちらのアクセサリーはリボンチョーカーでしょうか。
ペンダントトップを飾るために作ったのか、ブックマーカーをディスプレイしているのか等、詳細は不明なのですが、ユニークでインパクトがあるディスプレイ収納です。ピンク調カラーが際立った可愛さを演出しています。
化粧と服のコーディネートを終えたら、お出かけ前の最後に身に着けるのが、フレグランスにアクセサリーや小物ではないでしょうか。
それらのアイテムをまとめて見やすく収納すると、時間がない時でも慌てて焦るということがありません。
この例のように一つのトレイにまとめて収納すると、見た目にもすっきりして整理整頓しやすいです。
ダイナミックな流木を使ったアクセサリー収納オブジェです。アート性さえ感じるアクセサリー収納ディスプレイです。台になっている丸太もしっかりしていて存在感たっぷりですね。
以上、テーブルや台などに直置きするアクセサリー収納方法アイデアをご紹介してきましたがいかがでしたか。
少しでもアクセサリーの収納方法のヒントを探していた方々の参考になれば幸いですし、素晴らしいアイデアをお披露目してくれたサイトに感謝します。
①から今回の⑤までは、アクセサリー収納をディスプレイ感覚で、「飾って見せるアクセサリー収納アイデア」をご紹介してきましたが、そろそろ他の収納方法もご紹介する頃となりました。
次回からは「見せずに隠すアクセサリー収納例」です。
「隠すアクセサリー収納方法のアイデア集⑥」へと続きます。